イタリア統一/リソルジメント
中世以来分裂が続いたイタリアの民族国家の独立と統一の過程
フランス革命の自由と平等の理念に影響
19世紀のウィーン体制下で展開
イタリアは、ローマ文明とルネサンスを継承している地域であるが、政治的には中世を通じて統一されることはなく、北イタリアには多くの都市国家が生まれ、神聖ローマ帝国の支配に対して対抗して都市同盟を結成したり、中部イタリアにはローマ教皇が存在し、南イタリアにはナポリやシチリア島には王国が続いていた。
近代に入ってもイタリアの分裂状態は続いており、さらにイタリア戦争以来のオーストリアやフランス、スペインなどの他の西欧諸国の介入が続いた。北イタリアはオーストリア帝国の支配を受けていたが、1796年にフランス革命政府が派遣したナポレオンのイタリア遠征軍がオーストリア軍に勝利して、自由の理念をもたらして以来、その影響で市民階級による統一国家をめざす動きが始まった。このイタリアの統一と独立を目ざす運動をイタリアではリソルジメントという。
カルボナリの運動
19世紀前半にウィーン体制のもとでは再びオーストリアの支配と旧体制が復活
イタリアの統一と独立を求める運動はカルボナリの蜂起からはじまる
1821年にカルボナリはピエモンテ、ナポリなどで反乱を起こしたが鎮圧される
1831年にはフランスの七月革命の影響を受けて、中部を中心としたイタリアの反乱が起こったが、これもオーストリアによって鎮圧された。
青年イタリアの運動 マッツィ―ニ
秘密結社による運動に代わって活動
共和政国家による統一を目指して運動(コムーネの栄光)
1848年、ミラノとヴェネツィアで市民が蜂起し、共和政を宣言
→支援したサルデーニャ王国がオーストリアと戦って敗れたため、これらの独立運動は収縮
1849年、ローマ共和国を実現させたが、これもフランスの介入で潰れる
サルデーニャによる統一運動 カヴール
クリミア戦争に参戦するなど巧みな外交でヨーロッパ列強のなかでのサルデーニャの地位を高めてフランスの支援を獲得
リソルジメント
19世紀のイタリアの国家統一運動。「再興」または「復興」という意味でリソルジメントと言われた。ウィーン体制下のカルボナリの運動、1831年の中部イタリアの反乱、マッツィーニの青年イタリアの運動、サルデーニャ王国の首相カヴールによる統一政策、オーストリアとの戦争などを経て、1860年のガリバルディによるシチリア島、ナポリの占領とサルデーニャ王へのその統治権の献上によってリソルジメントが完成した。残る領土的回復は、1866年のヴェネツィア併合、1870年のローマなどの併合で実現した。
1859年 イタリア統一戦争
サルデーニャ王国がフランスのナポレオン3世と同盟して、オーストリアに宣戦、北イタリアの解放によるイタリアの統一を目指した
1858年プロンビエール密約
ナポレオン3世とサルデーニャ王国首相カヴール
1859年ロンバルディアに侵攻
フランス軍はナポレオン3世みずからが率いる12万8千、サルデーニャ軍7万、それにガリバルディの義勇部隊「アルプス猟歩兵旅団」3200人
皇帝フランツ=ヨーゼフ1世が陣頭指揮を執ったオーストリア軍は22万
6月ソルフェリーノなどの激戦でかろうじて同盟軍が勝利
ナポレオン3世の単独講和
7月ヴィラフランカの和約
ナポレオン3世は戦争の長期化を恐れた
サルデーニャ王国が全イタリア統一に進みローマ教皇領まで併合するに至ればフランスのカトリック信者の反発を招くなどが理由
カヴール激怒し首相を辞任
サルデーニャの北イタリア制圧はロンバルディアまで
ヴェネツィアは依然としてオーストリアの支配下
1860年フランスにサヴォイア、ニースを割譲⇔中部イタリアを併合
ローマを中心とした教皇領、シチリア島・南イタリアのナポリ王国が権力として存続
1860年ガリバルディ両シチリア王国征服
千人隊(赤シャツ隊)を率いてシチリア、ナポリ征服
サルデーニャ王に献上
独自の歴史を持つシチリア北部がイタリアと合体したことで経済や社会で南北問題発生
デュナン
ソルフェリーのの戦いに従軍していたスイス人のアンリ=デュナンは、敵味方を限らず、傷ついた兵士が放置され死んでいくのを目の当たりにして、衝撃を受け、洗浄での負傷者の救援を敵味方を越えて行う必要を痛感した。デュナンは、クリミア戦争でのナイティンゲールの活躍を知り、それに刺激されて、国際赤十字をつくることを提唱し、それを1964年の赤十字条約で実現させた。
イタリア王国成立
1861年成立
サルデーニャ国王ヴィットリオ=エマヌエーレ2世
首都トリノ
カルロ=アルベルトの制定したサルデーニャ憲法
イタリア統一
1866年、普墺戦争でプロイセンを支援
ヴェネツィアを併合
1870年の普仏戦争
ローマ教皇領を併合
1871年にローマを首都として完成
イタリアは半島のほぼ全域を統治する国民国家を形成
※当時はトリノ→フィレンチェのちにローマへ
第一次世界大戦
イタリア王国はフランスのとの対抗
ビスマルクの誘いを受けてドイツ、オーストリアとの三国同盟を結成
未回収のイタリア
トリエステと南チロルを「未回収のイタリア」とする意識が強く、オーストリアとは利害が対立するところから、第一次世界大戦が始まると、イタリアはイギリスなど協商側とロンドン秘密条約を結び、これらの地域をイタリア領にすることを条件に協商側に参戦
イタリアは戦勝国となり敗戦国オーストリアとのサン=ジェルマン条約によって、トリエステ・南チロルの獲得に成功した。
ファシズム
「未回収のイタリア」は回収できたとしても、戦勝国としては領土的な要求は満たされないという世論が強かった。このようなヴェルサイユ体制にたいする不満という国民感情を利用したムッソリーニのファシスト党が支持を伸ばし、ローマ進軍という示威行為を行って、国王にムッソリーニの首相就任を認めさせた
ドイツのナチズムとちがって、ムッソリーニはイタリア王国の国王を否定せず、その権威を利用
王政廃止
ファシズム体制下でも王政は維持されたが、そのことが第二次世界大戦後に王政にとってはかえって命取りとなった。ムッソリーニ後、ドイツがイタリアを支配すると、国王はいち早くローマを離れてしまい、国民の反感を買い、第二次世界大戦後の1946年に王政治かどうかの国民投票が実施された結果、僅差ながら共和制が多数を占め、イタリア王政は廃止